沿革

年月 内  容
1970年9月 赤田佐久雄が長野県南安曇郡豊科町大字豊科600番地に個人企業にて信光精密製作所を創立。精密金型、各種治工具の製造を開始した。
1971年1月 業務拡大のため有限会社に組織変更、資本金250万円を以て有限会社信光精密製作所を設立。
1973年10月 長野県南安曇郡穂高町大字柏原1057番地に本社・工場を新築移転し、業務の拡大発展をはかる。
1974年4月 省力機械の製造を始める。
1978年8月 250万円の増資をおこない、資本金を500万円とする。
1978年11月 日立精機製3軸制御NCフライス及びTAM自動プログラミング装置の設備投資をおこなう。
1979年3月 500万円の増資をおこない、資本金を1000万円とする。
1981年7月 和井田製治具ボーラおよび日立精機製3軸制御NCフライスの設備導入により高精度化をはかる。
1982年9月 業務拡大のため株式会社に組織変更。資本金3000万円を以て信光精密株式会社とする。
1985年5月 穂高町の工場用地商会により工場用地1200坪を取得する。
1985年8月 長野県南安曇郡穂高町大字有明10470番地に本社工場を新築移転し、業務の拡大発展をはかる。
1982年5月 日立精機製マシニングセンター導入。
1983年5月 三菱電機製ワイヤーカット導入。
1987年9月 日立精機製マシニングセンター導入。
1990年3月 オオクマ製門型マシニングセンター導入。
1990年5月 オオクマ製NC旋盤導入。
1991年7月 板金部門の内製化を図るために、(株)エス・ケイシートメタルを設立。
1994年9月 組立工場増築。ワイヤーボンダーのキャリアユニットの組立開始。
1995年1月 津上製マシニングセンター(APC付き)導入。
24時間稼働計画の第一歩とする。
1995年2月 日立精機製横形マシニングセンター導入。
1995年6月 日立精機製マシニングセンター導入。
1995年9月 HP(現Co Create)製CAD ME10導入。設計部門の強化を図る。
1996年1月 岡本機械製精密平面研削機(1000x500)導入。大型部品の精度アップを図る。
1996年2月 日立精機製マシニングセンター導入。
1996年8月 ミツトヨ製3次元計測システム導入。品質の安定、高精度化を図る。
1997年8月 日立精機製マシニングセンター導入。
1998年3月 長野県南安曇郡穂高町大字有明10473-1番地に組み立て工場を増築。



トップページ  ごあいさつ  会社概要  設備一覧  営業品目  会社案内図

(株)エス・ケイ・シートメタル  信州精工株式会社